マニュアル

【電話対応ルール】

❖  電話機の使い方

  • 直通電話の場合はそのまま受話器を取り上げるだけで、通話可能
  • 代表電話や他の部署への電話の場合は00#を押してから、通話可能
  • 保留にする場合は、繋がったあとに①のところを押せば、保留状態
  • 保留状態から通話を受け取る場合は、②が緑から赤くなった部分を押す
  • 複数回線が使われている場合は2回線目取ってください的な表現で伝える

❖  3コール以内に出る

  • 「誰かが出てくれる」ではなく、「自分が出る」ようにしましょう。

❖  メモを取る

  • 「いつ」「誰から」「誰に」「どんな用件」は、必ずメモしましょう。

❖  担当者が離席中の場合、余計な情報までお伝えしない

  • 具体的な内容までお伝えする必要はありません。「ただいま席を外しております」「外出しております」などで問題ありません。

❖  切る時は「終了」ボタンを押してから受話器を置く

  • 受話器をそのまま置くと、相手に不快な音が聞こえる可能性があります。必ず受話器を持っていない手で「終了」ボタンを押して(またはフックを押して)から受話器を置きましょう。

❖   チャットでの電話があったことの共有

  • 電話が終わったらば、該当者に「電話取次スレッド」で「いつ」「誰から」「どんな用件」で電話があったのかを共有
  • 担当者が不明な場合はto allで「誰から」電話があったのかを共有して、担当者を探す

❖   クレーム対応

  • まずお詫びの言葉。最初の基本は謝ること。「これは私どもに責任があります」という意味ではなく、「お客様の気分を害したことを不本意に思います」という意味です。お客様の気分を鎮めるために、とりあえず簡単に「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」というメッセージを伝える。
  • 誠意をもって最後までよく聞く。お客様のクレーム内容をよく聞き、どんなことに気分を害されているかを一心に聞く。お聞きした内容は必ずメモしてクレーム内容の整理をします。「どのような問題なのか、ご説明いただけないでしょうか」
  • 相手のメンツをつぶさない。お客様の発言内容を否定するようなことはしてはいけません。相槌を打つとともに、お客様のクレームを理解していることを告げます。「おっしゃるとおりでございます」「ごもっともです」。よく聞くということはクレームの内容を理解把握して、クレームに対処するという手続き的な目的のため
  • クレーム(電話含む)でしてはならないことは、「他人に責任を転嫁する」「タライ 回し」。担当者に取り次ぐにしても、普段より迅速にするように心がける。お客様を担当者へ取り次ぐ際には、できれば担当者へ行くまでにお客様の 怒りを幾分弱めておいた方がいいでしょう。担当者へはクレームの内容を伝達し、お 客様が二度クレーム内容を説明しなくてもいいよう配慮しましょう。

【よく使う言葉】

 「いつもお世話になっております」

 「もう一度、御社名とお名前をうかがえますでしょうか」

 「お電話が遠いようなのですが」

 「ご連絡先をうかがえますでしょうか」

 「〜に申し伝えます」

 「◯◯が承りました」

 「弊社の担当者の名前をうかがえますでしょうか」

 「ただいま確認いたします。少々お待ちください」

 「よろしければご用件をうかがえますでしょうか」

【NGワード】

 「もしもし」→ 「◯◯様」「お客様」

 「お名前を頂戴できますか」→「お名前をうかがえますか」

 「〜〜のほう」→

 「とんでもございません」→「とんでもないです」「とんでもないことでございます」

 「〜でよろしかったでしょうか」→「〜でよろしいでしょうか」

 「〜は休みをいただいております」→「〜は休みを取っております」

 「すいません」→「申し訳ございません」「すみません」

【多用はNG】

 「〜〜させていただきます」

【Opening】

<笑福会><お客様>
「お電話ありがとうございます。
笑福会 (施設名:)〇〇でございます」
「お世話になっております。」
    「お世話になっております。  株式会社◯◯の〜〜でございます」

【不在】

<笑福会><お客様>
    「ただいま確認いたします。  少々お待ちください」
  ※相手が名乗らない場合には、
「失礼ですが、お名前と会社名をお伺いしてもよろしいでしょうか?」と、相手の名前や会社名を確認します。

     〜保留〜  

「お待たせしております。申し訳ございません、◯◯はただいま席を外しております。折り返しご連絡いたしましょうか?」

「ご連絡先をうかがえますでしょうか」

「復唱いたします。 03−******でお間違いないでしょうか」

「〜〜に申し伝え、折り返しご連絡いたします。私、△△が承りました」

「失礼いたします」
「◯◯部の〜〜様いらっしゃいますか?」


「お願いできますでしょうか」






「03−**********です。」


「はい」


「よろしくお願いします。失礼します」  

【不在:戻りを聞かれた場合】

<笑福会><お客様>
    「ただいま確認いたします。
少々お待ちください」

   〜保留〜  

「お待たせしております。
申し訳ございません、◯◯はただいま席を外しております。
折り返しご連絡いたしましょうか?」

「ただいま確認いたします。
少々お待ちください」

   〜保留〜  

※カレンダーでスケジュールを確認  

「◯時頃戻る予定でございます」

「念のためご連絡先をうかがえますでしょうか」      

「復唱いたします。
03−******でお間違いないでしょうか」

「〜〜に申し伝え、折り返しご連絡いたします。
私、△△が承りました」  

「失礼いたします」
「◯◯部の〜〜様いらっしゃいますか?」





「いつ頃お戻りになりますか?」







「では、改めてご連絡します」


「03−**********です。」


「はい」



「よろしくお願いします。失礼します」  

【営業電話】

<笑福会><お客様>
「ただいま確認いたします。
 少々お待ちください」

  ※相手が名乗らない場合には、

「失礼ですが、お名前と会社名をお伺いしてもよろしいでしょうか?」

と、相手の名前や役所名、会社名を確認します。

   〜保留〜  

「お待たせしております。  
申し訳ございません、◯◯はただいま席を外しております。  
折り返しご連絡いたしましょうか?」    

「ちょっと確認致しますが、具体的に広告のどういったご用件になりますでしょうか?」  

「承知致しました。一度担当に確認させていただきますので、折り返しお電話をさせてください。ご連絡先をうかがえますでしょうか?」  

「復唱いたします。  

03−******でお間違いないでしょうか」      

「担当の者より折り返しご連絡いたします。  
私、△△が承りました」      

「失礼いたします」

「◯◯部の〜〜様いらっしゃいますか?」







「広告について聞きたいのですが、他のご担当者様いらっしゃいますでしょか?」      







「弊社の広告掲載でタイアップを考えておりまして、その件で話が出来ればと思います」  





「03−**********です。」        


「はい」      



「よろしくお願いします。失礼します」  

※例えば・・・

<笑福会><お客様>
  「申し訳ございません、私では判断いたしかねますので、担当部署で確認のうえ折返しご連絡いたします」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「申し訳ございません、ただいま席を外しております。


恐れ入りますが、ご用件をうかがえますでしょうか」
「ご担当者様のお名前をうかがえますか?」      

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「◯◯保険の〜〜です。冨田社長いらっしゃいますか?」

  ■ 知り合いかのように営業電話をかけてくる場合もあります(竹内理事長さん宛など)。

   何でも取り次がないようにしてください。

   判断できない場合は、周りの人に聞くか、折返し対応にすること。

【おまけ:〜〜への対応】

 ■ ほとんどが営業電話ですが、ごくたまに知り合いの方の場合もあります。まずは用件を聞いてみて、パターンに応じて対応してください。

 ■ 困ったときは「〇〇に変わりますので、少しお待ちくださいますか」で〇〇につないでください!

関連記事

  1. test

カテゴリー記事一覧

  1. test

  2. 集団理念

ピックアップ記事

  1. test
  2. 集団理念
PAGE TOP